
野菜名 |
九条ネギ(くじょうねぎ) |
産地 |
京丹後市(京都府) |
カテゴリー |
京の伝統野菜野菜 |
歴史 |
今から1300年以上前から京都の九条で栽培されていたことから、この名がつきました。 |
収穫時期(旬) |
11月~3月 |
特徴 |
分けつけが多く緑の葉も食べる青ネギ、葉はやわらかい。 |
代表的な食べ方 |
鍋もの・ぬた・薬味・サラダ・煮物など。  |
保存方法 |
全体を新聞紙に包むか、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しておくのが良く、「立てて保存する」のがポイントとなり、より長持ちします。タッパーなどの容器の底にキッチンペーパーやペーパータオルを敷いてから、刻んだネギを入れて冷蔵庫で保存すると傷まずに長持ちします。 |
>>野菜マルシェのやさいたち トップへもどる
写真協力:京都祐喜株式会社、永野 充
参考資料:自遊人野菜の基礎知識・とじ込付録伝統野菜辞典より抜粋、京やさい料理帖より抜粋